今日は、朝の活動の紹介をします。朝の活動では、漢字や百マス計算、読書やスピーチ、係活動の時間などを設けています。今日は、学習発表会が近いこともあり、学習発表会の司会の練習をしているクラスもありました。朝の時間は15分間と…
もっと見る2学期が始まってから約2か月間、練習を続けてきた「よさこい」!インドネシアの雨季に振り回され、撮影が延期になったこともありました。そんな中で最終撮影日のおどりは、どの子どもも納得のいく出来ばえだったようで、やりきった顔…
もっと見る今週は、ヘリテイジの方をお招きして、「インドネシアの果物」についてのレクチャーを行っていただきました。 インドネシアならではの果物に「へぇ!」「食べてみたーい!」と前のめりに話を聞く姿が見られました。 みんなで予想を立て…
もっと見る学習発表会本番まで残り2週間を切りました。 「つながる笑顔さきほこれ Jump to the future」のスローガンのもと、みんな心を一つにするためにこれまでたくさんの練習をしてきました。 朝の時間や休み時間に…
もっと見るJフェスで発表する「生き方」チームは、今まで学習してきたことを整理するために、講師の大儀見浩介さんを招きました。演題は、「生き方講座~教育メンタルトレーニング講座~」でした。ジャカルタ日本人学校の中学3年生の取組を理…
もっと見る1年生は学習発表会で、学校で働くカリヤワンさんの仕事について発表します。カリヤワンさんにインタビューしたり仕事を体験したりしました。インタビューのマイクは手作りです。11月20日のJJS学習発表会が楽しみです。
もっと見るあっという間に、二学期も半分過ぎました。 算数では、「均す」という言葉から「平らに均すこと平均という」意味を理解し、コップに量の差があるオレンジジュースを均等に配るために平均を使って考えたり、クラスの平均身長を知りたいと…
もっと見る
最近のコメント