2回目の練習の今回は、国語チーム、生活チーム、体育チームに分かれて、リーダーやめあてを決めたり、どのようなことを発表したいかを話し合いました。話し合いでは、国語チームからは、漢字、あったらいいなこんなもの、スイミー、生活科チームからは、シンコン、野菜、インドネシア語、体育チームからは、ダンス、マット運動、なわとびなど、たくさんのアイディアが出ました。
また、音楽の授業ではフィナーレで演奏する「小さな世界」の練習をしています。今までの学習の発展として、教師からの一斉指導は最低限のみで、楽譜を謎解きのように解読しながら進めています。一人では難しいので、ペア学習をし、教え合いながら進めています。
子ども主体で作り上げていくJJSフェスティバル。どのようになるのか楽しみです。



最近のコメント